汎用的に利用可能なAIの紹介

momeq

ここでは、AIの中でも汎用的に利用できるAIを紹介しています。

汎用AIの定義は人それぞれだと思いますが、ここでは、ChatGPTを始めとするテキストベースで様々な事柄に対して、答える事ができるAIとさせていただきます。

これらは、初心者から中級者でもビジネスや日常生活で活用しやすい代表的なAIサービスで、さながら執事のような、パートナーのような存在です。

とりあえず、この中から1つ選んでおいて、何かあった場合は、ここに聞いてみるといった具合です。

そして、より専門的なAIに聞いてみるといった具合に私は良く使用しています。

無料版もあるため、比較的入りやすく、有料にすることでより演算能力の高いモデルを使用することができます。

試しに使いながら、色々と触れてAIの世界に触れてみてください。

ChatGPT

引用:OpenAI

ChatGPTはこちらから

ChatGPT概要

  • 開発会社: OpenAI(アメリカ・サンフランシスコ)​
  • 初回公開日: 2022年11月30日​
  • 最新モデル: GPT-4.5(2025年2月27日リリース)​
  • 無料プラン:
    • 使用モデル: GPT-4o​
    • 制限: 使用回数に制限あり。一定回数を超えるとGPT-3.5に切り替わる​
  • 有料プラン:
    • ChatGPT Plus:
      • 価格: 月額20ドル
      • 使用モデル: GPT-4.5
      • 特典: 優先アクセス、応答速度の向上、追加機能の利用
    • ChatGPT Pro:
      • 価格: 月額200ドル
      • 特典: 無制限のアクセス、高度な機能、最新モデルの先行利用
  • マルチモーダル対応: GPT-4o以降、テキスト、画像、音声、動画の処理が可能
  • スマホアプリ: iOS版とAndroid版の公式アプリが提供されており、音声会話や画像入力もサポート​
  • 利用手段: Webブラウザ、スマホアプリ、APIを通じて利用可能​。
  • 関連アプリ・機能:
    • DALL·E: 画像生成機能。GPT-4o以降、ChatGPTに統合され、直接画像生成が可能に​
    • Whisper: 音声認識・文字起こし機能​
    • Code Interpreter: コードの実行、データ分析、グラフ生成などが可能​
    • Operator: ブラウザを使用してタスクを自動化するエージェント機能。2025年1月にProユーザー向けにリサーチプレビュー版が公開​
    • Deep Research: 高度な推論とウェブ検索を組み合わせ、包括的なレポートを生成するサービス。2025年2月に提供開始

Claude

引用:Claudeサイト

Claudeはこちらから

Claude概要

  • 開発会社: Anthropic(アメリカ・サンフランシスコ)​
  • 初回公開日: 2023年3月14日
  • 最新バージョン: Claude 3.7 Sonnet(2025年2月25日リリース)​
  • モデルの種類:
    • Claude 3.7 Sonnet: 高速かつ高性能なモデルで、迅速な応答と高度な推論能力を提供​
    • Claude 3.5 Haiku: 軽量で高速なモデル、リアルタイムの対話に適している​
    • Claude 3 Opus: 最も高性能なモデルで、複雑なタスクや詳細な分析に適している​
  • マルチモーダル対応: Claude 3以降、テキスト、画像、音声、動画の処理が可能​
  • スマホアプリ: iOSおよびAndroid向けの公式アプリが提供されており、音声入力や画像解析機能をサポート​
  • 利用手段: Webブラウザ、スマホアプリ、デスクトップ版、APIを通じて利用可能​。
  • 無料プラン: 基本的な機能を無料で利用可能だが、使用回数や一部機能に制限あり​
  • 有料プラン:
    • Claude Pro: 月額20ドルで、使用回数の増加や優先アクセス、追加機能の利用が可能
    • Claude Enterprise: 大規模組織向けのカスタマイズ可能なプランで、価格は要問い合わせ

Gemini(ジェミニ、ジェミナイ)

Geminiはこちらから

概要

GeminiはGoogleが開発した対話型AIチャットボットです。ChatGPTと同様に高度な自然言語処理モデルを使い、人間と自然に会話できるAIです​。

ChatGPT、Claudeに続く第3の選択肢的に選ぶような感じで、現時点は可もなく不可もなくといったところでしょうか。

ただし、Googleという大型プラットフォーム内で利用できる点や有料プランはGoogle Oneと紐づいているため、有料プランに登録すると2テラバイト以上のストレージが利用できる等の連携が強い点が特徴です。

主な利用用途
  • 情報収集
  • レポートの下書き
  • コードの生成・修正
  • マーケティング文書の作成
  • 文章の翻訳や要約
  • アイデア出し

などなど

利用用途は、ChatGPTやClaudeと同じです。

料金プラン

Geminiには無料版と有料プランのAdvanced版があります。

Geminiは無料版でも最新モデルが使えますが、より最先端なモデルや長文などについては、Advanced版のみに与えられています。

無料版Proプラン
・2.0 Flash モデルと 2.0 Flash Thinking Experimental モデルへのアクセス
・文章やリストの作成、計画の立案、新しい知識の習得、画像の生成をサポート
・複数の Google アプリ(Google マップ、Google フライトなど)と連携し、チャット内で直接タスクを完了
・Gemini Live で、外出先でも Gemini と自然に音声で会話
・最先端の試験運用版モデル「2.0 Pro」 を含む、Google の 最も高性能なモデルへのアクセス
・Deep Research で、瞬時に包括的なレポートを作成し、時間を節約
・最大 1,500 ページまでの本や長いレポートなどをアップロードして内容を把握・分析
・Gem で、あらゆるトピックにも対応するカスタム AI エキスパートを作成・利用
・コード リポジトリをアップロードして、より賢く効率的にコーディング
・Google One の 2TB ストレージ以上を利用可能
・Gemini in Gmail、Gemini in Google ドキュメントなどで、使い慣れた Google アプリとシームレスに連携(一部の言語にのみ対応)

ちなみに、料金については、2,900円~2万1,800円(Googleストレージ2TB~30TB)とGoogleOneのストレージ容量によって変わっていますが、すべてでGemini Advancedの利用が可能です。

利用可能モデル

Geminiには複数のモデルがあります。

Flash、Flash Thinking Experimental、Flash Thinking Experimental with apps、Pro Experimental、Pro with Deep Researchです。

Googleのサービスを推論に使うなど面白い機能がありますね。

無料版Advanced性能
2.0Flash利用可能利用可能日常的なタスクのサポートに加え、さまざまな機能を搭載
2.0Flash Thinking Experimental利用可能利用可能多段階の推論に適しています
2.0Flash Thinking Experimental with apps利用可能利用可能YouTubeやGoogleマップ、Google検索における推論を使用しています
2.0Pro Experimental×利用可能複雑な託すに最適
1.5Pro with Deep Research×利用可能深くしっかり調べたいときに

利用可能なプラットフォーム

GeminiはWebブラウザ版とスマホアプリ版があります。

基本的にブラウザを利用し、外ではアプリ版を使用するのがいいでしょう。

アプリ版については、音声認識などもできるようになったため、利用の幅は広がっていますね。

天秤AI

  • サービス名: 天秤AI byGMO​
  • 会社名: GMO天秤AI株式会社​
  • 国名: 日本​
  • 料金:
    • 無料プラン: 基本モデル(Gemini 1.5 Flash、GPT-4o mini)をクレジット消費なしで利用可能。
    • 有料プラン(Plus): 月額970円(税込)で、高度モデル(GPT-4o、o1 mini、Gemini 1.5 Pro、Claude 3.5 Sonnetなど)や追加機能(100件の履歴保持、ファイルアップロードなど)を利用可能。
  • 利用可能なモデル:
    • 基本モデル(無料):Gemini 1.5 Flash、GPT-4o mini
    • 高度モデル(有料、消費クレジットあり):GPT-4o、o1 mini、Gemini 1.5 Pro、Claude 3.5 Sonnet、Claude 3.5 Haiku、Perplexity、o1 preview、Claude 3.0 Opus
  • 概要: 天秤AI byGMOは、最大6つの生成AIモデルを同時に実行・比較できるサービスです。
記事URLをコピーしました